2012年5月25日金曜日

本を借り出した場所に返却できるようにする~学習者に問題を投げかけて一緒に考える~


 新学期の初めには、新学期の初めに適した本の配置があると思います。

 そして5月も下旬に近づいてくると、新たなユニットの学びに併せて、本の配置を一部変えておられる先生もいらっしゃるかもしれません。

 いずれにせよ、「借りた本を、借り出した場所に返却する」ことを、学習者がしないと、先生が授業に併せて一生懸命考えた本の配置も、台無しです。

 *****

 私は、RWを始めてしばらくしてから、本の一部を、著者別、テーマ別、難易度別などに分けて、透明のファイルボックスに入れるようになりました。

 学習者をイメージしつつ、私なりに考えて分類しているのですが、本を借り出したファイルボックスに、本を返却するシステムが、長い間、うまく作れないままでした。

 一部の本に色別のシールを貼って、分類し、ファイルボックスにも色分けしたシールを貼っておいたりもしましたが、結局、違うボックスに本が返却されたりして、効果はいまひとつです。

 今学期は、自分の名前の書いた厚紙を用意して、借りた場所にその厚紙を置いてもらうことにしました。

 ところが、本の間に厚紙が入ってしまって、その厚紙をさがすのに時間がかかっています。

 「自分の厚紙が見つからない」と学習者は困ったり、イライラしたりすることもあります。さがす時間ももったいないです。

 簡単に見つけられるように、もっと大きな厚紙を用意するしかないのか、あるいは、このシステムも駄目なので、やめたほうがいいかとも思い始めていました。

 この前、「さがす時間がもったいないよね」と愚痴っぽく言ってしまったのですが、それに対して、一人の学習者が、「それぞれのファイルボックスに、クリアー・フォルダを入れておいて、厚紙はそこにまとめていれたらいい」と言ってくれました。

 たしかに、こうすれば、本の間に入ってしまった厚紙をさがす必要はありません。私には目から鱗でした。

 そして、この学習者は、「もっといいやり方があるのに」と、少し前から思っていたけど、私がそれを言える雰囲気をつくっていなかったのだろうとも思いました。

*****

 上のエピソードから、「学習者に問題を投げかけて、一緒に考え、一緒につくっていく」ことを、私がしていないことにも気付きました。

 前にこのRWWW便りも時々書いているShinlearnさんから、以下のようなコメントをいただいたことがあります。

WWやRWの枠組みがあると、基本的には子どもたちがその枠組みの中で
主体的に考え、話し合い、教え合い、助け合い、そして判断し、行動
する時間を最大限とっています。
特に、「ひたすら書く/読む」時間はそうですが、これを続けている
と、おそらく徐々にミニ・レッスンや共有の時間でも子どもたちが
いろいろとやり方を提案してくるようになりそうです。


「やらされている」というよりも、「いっしょに授業を作り出して
いる」感覚が強いので、よりいいものにするために提案をすること
が当たり前とさえ思えるのではないかと思います。

*****

 私は、いつも試行錯誤で、なかなかうまくいかないときもあります。でも、少なくとも、目指したい方向・原則が自分で抑えられれば、その方向で、問題解決方法を考えたいと思います。


 実はRWではない他のクラスでも、今週、ワークシートの管理など、ちょっと煩雑になってきて、時間がもったいないと思うことが出てきました。

 今回、いい解決を学習者から教えてもらったことで、他の問題についても、目指したい方向・原則をもう一度考えてから、アプローチしようと思い始めています。

0 件のコメント:

コメントを投稿