2012年3月16日金曜日

たとえば、どんなテーマ?

協力者、大募集!! に対して、「具体的にどんなテーマ/切り口があるのですか?」という質問をもらいました。

 春休みの少し時間の余裕がある時にスタートして、可能ならぜひ年間を通じてテーマで扱える(絵)本や詩を一緒に探し続けていただけると、うれしいです。

「セルフ・エスティーム」と「アイデンティティー」は、すでに紹介しましたが、これまでに以下のような項目をリストアップしていました。

愛 遊び 命 異文化の受容 意欲(自分から進んでする) 老い おもいやり・共感 かかわりを持つ 書き(ライティング) 家族 価値観と信念 学校 環境 聴く 協力 希望 計画/実行、時間の管理 計算・算数 原因と影響 好奇心 コミットメント コミュニケーション 死 幸せとは 時間 思考力(創造的思考力) 自己管理 仕事・職(失業/就職する) 自己の確立 自然 持続(へこたれない) 社会の変化 柔軟性 情報加工 信頼 性 正義と公平 誠実さ 責任(感)先生 相互依存 大切なもの(こと) 大切なものを選び出す力(クリティカル・シンキング) 対立 多様性/個性を認める 地域 友だち 努力 似ている点・異なる点 人間としての尊厳 忍耐(がまん) 能力 判断力 評価 プロセス ベストを尽くす 変化 本当のことを言う 本物とは 見下さない 問題解決 ユーモア 勇気 読み(リーディング) リーダーシップ 歴史

 この中には、2月17日の「教職につく人に読んでほしい(絵)本」と「一歩一歩頑張ろうと思える(絵)本」は含まれていません。
 ですから、上のリストは完成されたリストではありません。
 自分のこだわりの項目をぜひ付け足してください。

 いま考えると、理科や他の教科で使えるような、たとえば石、川、星・月・太陽、木、花、草、動物(魚、哺乳類、虫など)を加えてもいいと思います。

 なお、社会科の主なテーマは、ほとんどすべて含まれているはずです。すでに20年以上前になりますが、中高の社会科の先生たちと検討した『ワールド・スタディーズ』の基本コンセプト=社会科の基本コンセプトをすべて含めましたから。(ちなみに、日本の社会科はコンセプトで学ぶようにはなっていません。あくまでも「知識」です。大切なことは知識を覚えることではなく、コンセプトを身につけることなのに・・・)そうなると、理科(や他の教科)も同じことが言えますね。いったい、理科で大切にすべきコンセプトは何でしょうか? 星や花や魚や虫等の名前を覚えることが大切なわけではありませんから。たとえば、システム、バランス、パターン、分類、機能、進化、変化と不変、力/エネルギー、形(構造)、秩序と混乱といった感じでしょうか? 以前読んだ本には、これらとはちょっと違うのが書いてありました。数学のコンセプトと一緒に覗いてみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿